前回の東京見物①の続きでございます。
前回の記事はコチラ↓
東京見物① おっさん 原宿 竹下通りへ行く
原宿を後にした我ら一行は一路月島を目指します。
なぜ月島を目指すかと言いますと、
はい、その通り。
もんじゃ焼きを食べにいくのであります。
昼飯を何にするか色々話し合った結果、
ワタクシの思い付きに落ちつきました。
なぜ月島のもんじゃかといいますと、
社会人になりたてのときに、
久しぶりに再会した浪人生時代の友人と二人で
食べた思い出があったからです。
そのときも昼飯で食べて、
昼間っからビール飲んで、
最高に美味しかった記憶があり、
いつかまた食いてーなー、と思っておりました。
ですので、20年近くぶりの月島もんじゃとなります。
とちゅうみちすがらで、
月島もんじゃ振興会協同組合さんが発行するお食事券の
ポスターが目に入り、購入していくことに。
月島もんじゃ振興会協同組合さんは
東京メトロ有楽町線/都営大江戸線月島駅
出口7からでたら西仲通り商店街向きにスグあります。
我々もスグ見つけることができました。
そこで食事券↓を、ちょっと多いかなと思いつつ4000円分購入。
1000円で1100円分の食事ができる。
つまり100円お得ってわけですね。
なお、この食事券は「月島ブランド」の貼り紙がしてある
お店だけで使用可能です。
さて、こっからお店選びが始まるのですが、
なんせ星の数ほどあるもんじゃ屋さん。
閑散としているところもあれば、
並んでいるところもあります。
なんか1号店、2号店・・・、とかなってるところは
チェーン店みたいな感じがして(実際はチェーンではないが)
入りたくなかったので、
そこそこお客さんがはいってて、
ちょっと古い感じがする老舗っぽいところを基準に探していき、
最終的に入ったのが、「だるま」というお店。
結構にぎわってます。
ここで、もんじゃ2人前、やきそば2人前、お好み焼き1人前と、
私とかみさんで生ビールを一杯ずつ注文。
ちょっと多いかな、と思いましたが、
あっという間に平らげてしまいました。
そのため、追加でもんじゃをあと2人前と、
私は勢いで生をあと2杯注文。
結局会計は8000円で、
4000円では全然足りませんでした(笑)。
いや~、しかし久しぶりのもんじゃ、
堪能しました。
かみさんなんかは帰路でも、
また食べたい、食べたい言うておりました。
東京見物③に続く~。