今回久しぶりに大ポカやらかしまして。
このお盆に私の両親と長野県軽井沢へ旅行することに
なっていて、その日程を事前にすり合わせていました。
父親から ①8/11 & 12 か、②8/12 & 13 かどちらにするか、
と聞かれ、最終的に早いほうの ①8/11 & 12 にしたのですが、
私のなかでこれは、2択のうち「早いほう」として記憶しました。
そして、私のお盆休みは 8/10~ だったので、
いつのまにか上記の2択が ①8/10 & 11 か、②8/11 & 12
にすり替わってしまっていて、
その上で、「早いほう」と記憶していたものですから、
なんと1日早く8/10に軽井沢に向けて出発してしまったのです!
そうとは気づかない我々一行は、
現地には両親と9:30~10:00で集合としていましたので、
自宅を7:00に出発したのであります。意気揚々と。
途中東村山あたりで、かみさんが
私の母親にLINEで「今うちを出ました~」的な
メッセージを発信すると、
間髪入れずに母親からTELが。
かみさんが受けて話していると、突然
「え~っ!!」と驚きの声を発しています。
すぐさま私に代わって、母親の第一声、
「明日やよ~!!」
実はこの日に、
新しく購入した中古のセレナ(8万kmの激安)を間に合わせるために、
かみさんに役場からの書類入手を急がしたり、
会社の総務に必要書類の提出を急いでもらったり、
中古車のガリバーさんに納車を急いでもらったり、
と色々迷惑をかけたのでありますが、
それらはすべて私の勘違いがもたらした産物だったので
ありました・・・
関係者の方々、ホント すみませんでしたっ!
一応謝っときますっ!
っていうことで、気を取り直してっと。
じゃあ、今からどうするってことになりました。
せっかく早く家を出たし~。
いくつか案が出た中で、
最終的に私の「桃狩りに行こう」という案が
採択されることになりました。
実はこの「桃狩り」、思いつきではないのです。
というのも私は果物の中で桃を一番好むのでありますが、
それゆえ、10年前小平に住んでいたときも、
山梨に2回くらい桃狩りに行ったことがあり、
そのときの桃のあまりのうまさが忘れられず、
その後小平を離れてからもいつかまた行きたいと
夢見ていたのであります。
だから、これを機会にそれをはたそうと!
ということで我ら一行は進路を変え、
一路山梨県に向かうことになりました。
さて、高速を走って、山梨に入りました。
ところで、うちのかみさんは信玄餅が好きです。
知ってますか、信玄餅。
きなこをまぶしたおもちに
黒蜜をかけて食すアレです。
山梨にはこの信玄餅のメーカー
桔梗屋さんの「工場テーマパーク」なるものがあり、
工場見学ができたり、アウトレット商品を
買うことができるんです。
そしてその中でも人気が
「信玄餅詰め放題」。
220円でビニール袋に詰められるだけ
詰めるやつです。
結構有名ですよね。
かみさんがそれをやりたいってことで、
桔梗屋さんに向かいました。
詰め放題は9:30~開始なのですが、
整理券の配布がその前にあり、
それはあっという間にはけてしまうらしいです。
そんで我々が桔梗屋さんに到着したのは、もう10:30。
とっくに終わってましたね、整理券配布。
でも、多くの人でにぎわってます。
アウトレット商品が市価の半値くらい?で売ってたり、
野菜やら弁当やらも売っています。
っていうか桔梗屋さんていろんなお菓子作ってたんですね。
その後我らは工場見学向かいました。
↑コレが工場です。
この中に入っていきます。
信玄餅はもとより、その他のお菓子の
製造工程を見ることができます。
↑コレは信玄餅の工程です。
写真右→左に信玄餅が成型、容器詰め、ラッピングと流れていきます。
ベテランのおばちゃんのラッピングが
めちゃくちゃ早くて秀逸でした。
生の工程を見れてなかなか勉強になりました。
その後我らはアウトレットショップで
せんべいなぞを買って、
桔梗屋さんをあとにしたのであります。
後編につづく。
後編はいよいよ桃狩りです~。